今回は、Ruby on Railsで構築したWEBサイトをアクセス解析するために、Googleアナリティクスを導入する手順をノートに記しておきたいと思います。
Railsの場合はgoogle-analytics-railsというgemライブラリがあり、簡単に導入できます。
GitHub
https://github.com/bgarret/google-analytics-rails
Gemのインストール
Gemfileに以下を追加します。
Gemfile
1 |
gem 'google-analytics-rails' |
$ bundle installでインストールします。
トラッキングIDの取得
Googleアカウントでログインして、https://marketingplatform.google.com/about/analytics/より、手順にしたがって、申し込みをすると、トラッキングIDが発行されます。
Railsの設定
production.rbに取得したトラッキングIDを追加します。
config/environments/production.rb
1 2 3 4 5 |
Rails.application.configure do GA.tracker = "UA-112233-4" #こちらを追加 end |
application.html.erbの、< head >タグ内に、<%= analytics_init if Rails.env.production? %>
を追加します。
app/views/layouts/application.html.erb
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
<!DOCTYPE html> <html> <head> <title>MyApp</title> <%= csrf_meta_tags %> <%= stylesheet_link_tag 'application', media: 'all', 'data-turbolinks-track': 'reload' %> <%= javascript_include_tag 'application' %> <%= analytics_init if Rails.env.production? %> <!-- こちらを追加 --> </head> <body> <%= yield %> </body> </html> |
これでデプロイしたら完了です!
動作確認
あとは、自身でアクセスしてみて、「Google アナリティクス ホーム」ページや「リアルタイム」のレポートページなどで、リアルタイムのアクセス状況が反映されていればオッケーですね!
以上となります!ご覧いただき、ありがとうございました!!😃